
先日、塾内にて模試を行いました。(河合塾 全統記述模試第2回の過去問を使用。)
英語・数学の結果は以下のようになりました。
英語:200点中 124点(偏差値 63.0)
数学:200点中 163点(偏差値 69.4)
消化不良。
Yさんが最も得意としている教科である数学で、僅かといえど偏差値70を下回りました。特に、医学部志望生であれば全問正解すべき大問1(小問集合)で、満点をとれなかったのが大きいです。
ここ数ヶ月は勉強の主軸を物理・化学に据えていたため、数学の演習不足が影響したのでしょうか。軌道修正すべき不安要素です。
英語は相変わらず偏差値65を超えない…。
まだまだ単語や文法などの知識不足が見られるようです。(英語科講師談)
英語は現在週に2時間の個別授業のみを行っていますが、後期に入ってから(9月以降)は集団授業も受講し、英語の演習量を増やしていく方向で進めています。
というわけで、今後の学習目標。
- 英語:単語や文法の知識量の充実
- 数学:安定して偏差値70以上を取れるよう定期的な演習
- 物理・化学:現状維持努力 + 発展的内容の学習
P.S.
4教科の合計偏差値は70.1でした。ギリギリ目標達成。
執筆者: 兵谷